御嶽神社 http://ontake-tajima.jp

当神社は人皇第92代伏見天皇の御代永仁3年4月(鎌倉時代)御創建されたと伝えられております。

古社にして、木曽御嶽山王滝口開祖普寛行者が天明年代(江戸時代)本神社に於いて根本修行したと伝えられております。

由緒・沿革

祭典・神事年間行事一覧

諒 七五三2

祝七五三詣

七五三詣とは、三歳、五歳、七歳の児童のお祝いで、一般的には男児、三歳と五歳、女児、三歳と七歳に11月15日に晴着をまとって御神前に参詣し、これまでの無事成長を感謝し、これからの健やかな成長を祈願するお祭りです。

本神社では、ひとり・ひと家族ごとに七五三詣の御祈願をご奉仕いたしております。

尚、神職が出張祭典などで神社に不在の場合がございますので、お電話にて御祈願申し込み予約の上、御参拝ください。

2023年08月16日

御嶽神社からのお知らせ

正式参拝・御祈願について

本神社では、厄除開運・八方除け・方位除け・家内安全・交通安全・安産祈願・初宮詣

七五三・車清祓い・地鎮祭・病気平癒・合格祈願など、様々な御祈願をおこなっております。

また、新築、改築などに伴う家相や、転居、移転等に伴う方角などの鑑定もおこなっておりますので、ご相談ください。

 

尚、神職が外祭などで神社内に不在の場合がございます。

御祈願や鑑定をご希望される方は必ずご予約の上、ご来社ください。

ご不明な点がございましたら、お電話にてご相談、ご質問ください。

 

2019年09月28日